お知らせ 物価高騰対策支援(支援金・給付金)について あはきの施術所が対象となっている、物価高騰に対する支援を行っている2府4県の一覧です。 大鍼協で把握している府県のみ掲載しており、全ての支援事業が掲載されているものではありません。 対象の支援があるかどうかは、施術所のある自治体や管轄の相談... 2023.09.26 お知らせ
お知らせ 【鍼灸・あん摩マッサージ指圧師】施術管理者研修について 2022年度の研修日程が公表され、管理者研修の受講申込が開始されました。(R5.9/4更新) 2023年12/9(土)・10(日)の申し込みが始まりました(申込期間:9/1~9/22) あはき師 施術管理者研修の申込について 【申込先】... 2023.09.04 お知らせ
お知らせ 療養費検討専門委員会の議論まとめ 令和4年6月の料金改定に向けて、鍼灸マッサージの療養費検討専門委員会が開催され、議論が進められています。 第26回(2023年7月14日開催) ~主な議題~ ・あはき療養費の令和6年改定の基本的な考え方(案)について ≫配布資料(厚生労働省... 2023.08.18 お知らせ
お知らせ ~お盆休みのお知らせ~ 2023年 お盆休みのお知らせ 大鍼協では、8月11日(金・祝)~16日(水)はお盆休みのため休業いたします。 17日(木)より通常営業とさせていただきますので、 ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 2023.07.27 お知らせ
お知らせ 受領委任を取り扱う保険者について はり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費に関する受領委任を取り扱う保険者等について都道府県ごとにまとめています。なお、健康保険組合は単独で掲載しています。(令和5年7月26日 更新) 北海道 青森県 岩手県 宮城... 2023.07.05 お知らせ
お知らせ 鍼灸マの施術所はこれまで通り“保険証”が必要です これまで通り「保険証」を持ってきてもらう 令和3年10月から保険医療機関(医科・歯科)や薬局では、マイナンバーカードを保険証(マイナ保険証)として受診することができるようになりました。 ※保険医療機関・保険薬局では令和5年4月からマイナ保険... 2023.04.04 お知らせ
お知らせ 【R3年度~R7年度】施術管理者(あはき師)の要件の特例まとめ 令和3年1月より、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師が受領委任を取り扱う施術管理者となるには、実務経験と施術管理者研修の受講が必要となりました。 その後、令和3年度から令和7年度までの間、新卒かつその年の国家試験合格者に対して特例が設... 2023.03.29 お知らせ
お知らせ あはき・柔整の施術所の名称について(第9回広告検討会) 「業態名+治療院」は可 整骨院は不可(第9回広告検討会) 2月13日に厚生労働省で開催された第9回「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会(以下、広告検討会)」において、あはき・柔整の施術所の名称につい... 2023.03.24 お知らせ
お知らせ 【鍼灸院】新型コロナウイルス対応ガイドライン 「施術所における新型コロナウイルス対応ガイドライン」は公益社団法人全国柔整鍼灸協会・全国柔整鍼灸協同組合が公開しているものをご利用ください。 鍼灸・あん摩マッサージ院から新型コロナウイルスの新たな感染者を生まないためにも、ガイドラインの徹... 2023.03.07 お知らせ